2024お中元のお礼状|ビジネスも個人も迷わず書ける!マナーと例文集

お中元をいただいたからお礼状をお送りしたい!そんな時、ビジネスでも個人でも参考になる、基本マナーやお礼状の書き方などを紹介します。取引先の会社や上司に送る具体的なシーン別に、そのまま使える例文のテンプレートや、ふさわしい手紙アイテムも紹介。これを読めばすぐにお礼状が書き始められること間違いなし!何かと出番の多いお礼状ですが、お礼状はスピードが大切なので、基本を知っていれば、いざという時に焦らず送ることができます。今年お中元デビューの方も、今までなんとなくお礼状を送っていた方も、大人のたしなみ、ぜひ一緒に心得ていきましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


まず知っておきたい!お中元お礼状の基本マナー

お礼状を書くにあたり、知っておきたい基本のマナーを紹介します。送るタイミングや手段、ふと疑問に感じる手書きや代筆についても知っておきたいですよね。お中元は「お世話になっている方への感謝の気持ち」だけでなく、「夏のご挨拶」の意味合いもあります。お礼状の中にも季節感を取り入れ、心遣いへの感謝を伝えるとともに季節を感じるお礼状にしましょう。

お中元|お礼状基本マナー
出すタイミングは?

お礼状は「なるべく早く」が大切!目安としては、品物を受け取ってから2~3日以内とされています。また、近年はお中元を持参するケースよりも、宅配便で届けられることが多くなっているので、相手がまず知りたいのは「品物が手元に届いているのか?」ということ。

届いた日に電話もしくはメールでお礼を伝えることも、時代の変化とともに必要な習慣となりつつあります。

お中元|お礼状基本マナー
「手紙」「はがき」「メール」どれがベスト?

基本的には便箋と封筒を使った「手紙」で送るのがマナーです。特に目上の方へは手紙を送ることを徹底したいところ。ただ最近では「はがき」で送ることも増えてきています。はがきは第三者に見られても良い場合に使用しますので、個人的な内容は控えるなどの配慮が必要。

「メール」は取り急ぎ受け取りの報告をする以外は、お礼状としてはおすすめできません。親しい間柄であっても封書でお礼を伝えたいですね。

お中元|お礼状基本マナー
「手書き」が基本?

お礼状は感謝を伝えるものであり、基本的には「手書き」をおすすめします。多くの取引先に送るなどの場合、はがきなどに印刷して送ることもあるので、相手や場面に応じて使い分けても良いと思います。

手紙は「便箋などの用意」から、「書くという行為」を行う時間まで、さまざまな手間がかかります。その手間が読み手にも伝わりますので、ぜひ「お礼状セット」を用意して手書きで綴ってみてはいかがでしょうか。

お中元|お礼状基本マナー
代筆しても良い?

本人自筆のお礼状が最も良いのですが、場合によって誰かが代筆することはマナーとして問題ありません。その場合、代筆は「手書きが基本」になります。また代筆者が妻かそれ以外の方かによって、名前の左下に書き加える「脇付(わきづけ)」の言葉が違ってきます。

妻が代筆の場合は、旦那様の名前の左下に小さく「内」(家内の意味)、妻以外が代筆の場合は「代」(代筆の意味)と書き加えましょう。

お中元|お礼状基本マナー
出すのが遅くなってしまったら?

お礼状を出すのが遅くなった場合は、「本来ならば早急にお礼を申し上げるところ、遅くなりまして申し訳ございません」などの詫びを、時候の挨拶のあとに入れるようにしましょう。

色々と遅れた理由を書くのはお礼状にふさわしくありませんので、お詫びのみをお伝えしましょう。また、そのようなことにならないように、日頃から手紙用品などを用意しておくこともおすすめです。

[手紙例文]シーン別のお中元お礼状

お礼状の例文と一言でいっても、個人かビジネスか、またそれぞれの関係性も踏まえると、さまざまな文章が考えられます。また、電話やメールでなく、手紙やはがきなどの書面でお礼状を送るのが一般的なマナーです。まずはシーンに合わせた手紙やはがきなどで使える例文を紹介しますので、参考になりそうなものをチョイスしてみてくださいね。

シーン別のお中元のお礼状例文
①個人で送る場合

個人で送る場合は、相手との関係性によって時候の挨拶などもう少しカジュアルな表現もおすすめ。具体的な感想が喜ばれます。

拝啓 暑さ厳しき折、〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
 このたびは美味しいお菓子をいただきまして、誠にありがとうございます。家族皆甘党なので、大変喜んでおります。いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。
 暑さはまだまだ続くようですが、皆さまどうぞご自愛ください。

敬具

シーン別のお中元のお礼状例文
②ビジネスで送る場合

取引先などに送る場合は、基本的な文章構成をもとに書きましょう。今後のお付き合いについては忘れずに伝えたいですね。

拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 さて、このたびは、結構なお中元のお品をご恵贈賜り、誠にありがとうございました。このようなお心づかいをいただき恐縮に存じます。
 貴社のご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬご交誼のほど宜しくお願い申し上げます。
 略儀ながら書中にて御礼申し上げます。

敬具

シーン別のお中元のお礼状例文
③上司から部下へ送る場合

部下からお中元が届いた場合、職場で毎日顔を合わせる間柄であれば、お礼状を送る前に直接お礼を伝えると届いたことがわかり部下の方も安心です。

拝啓 暑さも本格的になってまいりました。
 さて本日は結構なお品を頂き、ありがとうございました。
 いつも〇〇さんにはリーダーとして皆をまとめてもらい、感心するばかりですが、今後はどうかあまり気を使わないようお願いします。
 暑さはまだまだ続くようですが体調管理には充分気をつけてください。また、奥様にも宜しくお伝え下さい。
 取り急ぎお礼まで。

敬具

シーン別のお中元のお礼状例文
④部下から上司へ送る場合

基本的にお中元は目下の方から目上の方に贈るものですが、労いを込めて上司からお中元をいただく場合もありますよね。直接お礼を伝えるのはもちろん、より丁寧な封書のお礼状がおすすめ。封書であればご家族も目にするので、感謝の気持ちがきちんと伝えられます。

拝啓 大暑の候、○○様におかれましては、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
 さて、このたびは心のこもった品物をお送り戴き、誠にありがとうございました。早速、家族四人で涼味を堪能させて頂きました。
 今後も誠心誠意努めてまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
 これから暑さも厳しくなってまいりますので、くれぐれもご自愛くださいませ。
 まずは略儀ながら書中をもちましてお礼申し上げます。

敬具

[メール例文]シーン別のお中元お礼状

お礼状は、手紙やはがきで送るのが正式なマナーですが、届いたことを早くお伝えしたい場合や、親しい間柄ではメールでお礼を伝えることもあると思います。

メールの例文を紹介しますが、ビジネスメールでは「拝啓」「敬具」などは使用しない場合が多く、「お世話になっております」「今後ともよろしくお願いいたします」と書くのがおすすめ。

メールでも手紙でも大切なのは感謝を伝えることに変わりはありませんが、手紙の方がより丁寧に感謝が伝わるもの。よほど親しい関係ではない限り、正式なマナーである手紙をおすすめしたいと思います。

メールで送るお中元のお礼状例文
①ビジネスで取引先に送る場合

株式会社〇〇
△△様

いつも大変お世話になっております。
株式会社△△の〇〇でございます。

このたびは、大変結構なお品をお送りいただきまして、ありがとうございます。
早速、一同でおいしくいただきました。

いつもお心遣いいただき、心から感謝申し上げます。 暑さはこれからが本番ですが、どうぞお健やかにお過ごしください。

略儀ながら、取り急ぎメールにてお礼申し上げます。

メールで送るお中元のお礼状例文
②個人で友人に送る場合

梅雨明けも間もなくでしょうか。今年も暑い夏がやってきますね。

先日は、果物たっぷりのゼリーをありがとうございました!とても美味しくて家族皆、笑顔でいただきました。
いつも心のこもったお心遣いに感謝しています。

これから暑くなるので、くれぐれもご自愛くださいね。またお会いできるのを楽しみにしています。

お中元お礼状の封筒はどう書く?宛名の書き方は?

お礼状を送る時、文面はもちろん大切ですが、封筒についてもマナーがあります。どんな封筒を使えばいいのかといった封筒の選び方から、宛名を書く時のマナーなど、意外と知らない封筒の縦書きの書き方についてご紹介します。いつもなんとなく書いていた封筒について、一緒に確認していきましょう。

お中元お礼状の封筒マナー
封筒選びで注意することは?

あらたまったお礼状の封筒には「二重封筒」や「厚手の無地」が一般的なマナー。茶封筒や社名入りの会社封筒などはマナーとしてふさわしくないので、控えたほうが良さそうです。また、知人や親しい親せきなどには、夏をあらわす柄入りのものもおすすめ。便箋と合わせて、朝顔やヒマワリ、金魚などのイラスト入りも喜ばれます。

お中元お礼状の封筒マナー
誰宛てに送るか?

ビジネスでも個人でも、基本的にはお中元の送付状の送り主の方へお礼状を送ります。取引先からのお中元には、会社宛か代表者宛にお礼状を送るのが一般的ですが、部署同士でのお付き合いが多い場合などは、部署の長宛に送る場合も。

いずれも、取引先にお礼状を送る場合には、宛先を社内で確認した上で送るのがおすすめです。また、持参された方にはその場でお礼を伝えるので、お礼状は不要な場合が多いです。

お中元お礼状の封筒マナー
[和封筒]の表(宛名)を書く時の注意点は?

封筒の表には送り先の「郵便番号」「住所」「社名」「名前」を記載します。封筒に郵便番号枠がある場合は、枠内に。ない場合は封筒の右上に書きます。また、住所の数字は漢数字で、会社宛の場合は「株式会社」なども略さないのがマナーです。

名前を中央にバランスよく書くのは難しいですが、慣れていない方は、名前を先に書いてから住所を書くと、バランスよく書けますよ。

お中元お礼状の封筒マナー
[和封筒]の裏(差出人)を書く時の注意点は?

封筒の裏には差出人の「郵便番号」「住所」「社名」「名前」「封かん日」を記載します。裏に郵便番号の枠がある場合は左下に、ない場合は中央に書くのが正式なマナーとなりますが、最近は郵便番号枠に関わらず、左下に書くことも一般的になってきています。

封締めの「〆」を書くのを忘れずに。封締めの横に封かん日を入れるとより丁寧になります。

お中元お礼状の封筒マナー
[洋封筒]に縦書きで表(宛名)を書く時の注意点は?

お礼状などあらたまった手紙の場合は縦書きが基本なので、洋封筒に縦書きで書く場合もあると思います。その場合は左図のように、送り先の「郵便番号」「住所」「社名」「名前」を記載します。

洋封筒に縦書き書くときには、裏にした時に封をするのが右になるのが正しい向きです。逆になってしまうと弔辞の場合の向きになりますので、気を付けて書きましょう。

お中元お礼状の封筒マナー
[洋封筒]に縦書きで裏(差出人)を書く時の注意点は?

表を書くときと同様に、正しい向きを確認することが大切。右から封をする向きが正しいので、その状態で左下に「郵便番号」「住所」「社名」「名前」「封かん日」を縦書きで書きます。

「郵便番号」は横書きでもマナーとして問題ありません。洋封筒に横書きで書く場合は「〆」の印は不要ですが、縦書きで書く場合は「〆」を付けましょう。

手書きのお中元お礼状におすすめ手紙アイテム5選

ビジネスと個人に分けて、お礼状におすすめの手紙アイテムを紹介します。お礼状に使用する便箋と封筒は、白い無地のシンプルなものがふさわしいとされていますが、親しい方であれば、夏らしいイラスト入りでもOK!無地のシンプルな便箋を常備しつつ、親しい方には和紙の花のシールをあしらっても。無地でもイラスト入りでも、便箋と封筒は同じ柄のものを使うのがスマートです。

お中元お礼状におすすめの手紙アイテム[個人・はがき]
嬉しい気持ちも打ちあがる!?花火のポストカード

インパクト大のお中元お礼状
個人で送る場合は、思いっきり夏らしいものを

夜空いっぱいに輝く花火が描かれたポストカードは、お中元をいただいて嬉しい気持ちが伝わるかのような華やかさ。金や銀のインクが入っていますが、決して派手過ぎないので大人っぽい雰囲気です。

手紙を書き慣れていない方は、イラストが大きめで書くところが比較的少ないカードがおすすめ。言葉が少なくても、手書きで送ることで十分気持ちは伝わります。

商品紹介はこちら

お中元お礼状におすすめの手紙アイテム[個人・手紙]
夏のモチーフが涼し気な便箋

大人かわいいお中元お礼状に
縦でも横でも書けるのがおすすめ

便箋なら、縦でも横でも使える、罫線が入っていないものがおすすめ。また、色々な種類の夏モチーフがあしらってあるので、改めて日本の夏の良さが感じられ、親しい方へのお中元のお礼状にはぴったりです。

罫線が入っていない便箋は、イラストを描いたりスタンプを押せるなどの良さもあります。個人的にお送りするお礼状であれば、便箋選びや内容も、あまり堅苦しくならずに楽しんでみてはいかがでしょうか。

商品詳細はこちら

お中元お礼状におすすめの手紙アイテム[ビジネス&個人・はがき]
上品なシルクスクリーン印刷

しっとりとしたお中元お礼状に
ビジネスでもプライベートでも使えるさりげなさ

ビジネスでもプライベートでも使える、上品なものがあったら…とお探しの方におすすめしたいのは、「鳩居堂」のはがき。季節の花やモチーフがシルクスクリーンで上品に印刷されているので、気心の知れた取引先など、ビジネスの場面でも使えるデザインです。

こちらの初夏柄10枚セットなら、ストックができるので、突然の贈り物にも対応可能。こんな素敵な葉書でお礼状が届いたら、相手にもきっと感謝が伝わりますね。

商品詳細はこちら

お中元お礼状におすすめの手紙アイテム[ビジネス・手紙]
手書きが苦手な方にもおすすめしたい

初めてお中元お礼状を書く方へ
きれいな手紙が書ける秘密の下敷付き!

デザイン文具メーカーであるミドリの便箋は、その名も「きれいな手紙が書ける便箋」。縦罫の中心線が書かれた「秘密の下敷」付きで、きれいな文字をバランスよく書くことができると評判です。

こちらは「お礼状用」となっており、手紙を書くときに役立つ「手紙の基本」からお礼状の文例なども書かれており、初めての方にはとても実用的!手書きに自信のない方にもおすすめしたい、マニュアル付きの便箋です。

商品詳細はこちら

お中元お礼状におすすめの手紙アイテム[ビジネス・手紙]
3.シンプルで上質な便箋と封筒のセット

お中元お礼状以外にも使える!
OA対応で、ビジネスにもプライベートにも

全ての手紙アイテムが自社デザイナーのオリジナルである「G.C.PRESS」。こちらは、高級美濃和紙を使用した、シンプルがゆえに紙質にこだわった便箋と封筒のセットです。

無罫なので縦書き横書きどちらも可能で、OAにも対応していますので、ビジネスなど何枚も書かなければならない場合にも便利ですよね。場面を選ばず使用できますので、1組持っているととても重宝する手紙用品です。

商品詳細はこちら

お中元お礼状の構成と文例について

ここでは一度基本に帰り、お礼状の構成を解説していきます。お礼状など改まった文章を書く時は少し緊張しますが、決まった構成の通りに書けば、初めてでも簡単に書くことができます。基本のルールに従って、少しだけ状況に合わせたアレンジができれば、十分にオリジナリティのあるお礼状に。簡単な言い回しなども紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

お中元お礼状の書き方アレコレ
基本の構成

お礼状の基本の構成は以下の6つです。一つずつ、内容や文例を見ていきましょう。

1、頭語(拝啓など)
2、時候の挨拶
3、相手の健康状態などを伺う
4、お礼を述べる
5、相手の健康を気遣う言葉
6、結語(敬具)

お中元お礼状の書き方アレコレ
1.「頭語」と文例

「頭語(とうご)」とは、字のごとく「手紙文の頭につける言葉」のことです。例えば「拝啓」や「謹啓」などがこれにあたり、手紙を書き始めますよ、という始まりの言葉のようなものです。相手に敬意を表す意味もあり、「謹んで〇〇申し上げます」「取り急ぎ失礼いたします」といった言葉を短縮しているとも言われています。頭語は結語とセットで使うのが必須ルールです。

・拝啓、謹啓、前略

頭語の詳細はこちら

お中元お礼状の書き方アレコレ
2.「時候の挨拶の言葉」と文例

「時候の挨拶」とは季節の挨拶のことです。毎月決まった言い方があり、よくビジネス文書で見聞きする「~の候」などが時候の挨拶の一部です。お礼状を出す6月~8月に合わせた文例にしましょう。親しい方へは、自分らしさを出しやすいところですので、季節の移り変わりをぜひ自分の言葉で届けたいですね。月ごとの詳しい時候の挨拶は以下のリンクも参考にしてください。

6月…「薄暑の候」「梅雨の晴れ間に夏を感じるこの頃です」
7月…「盛夏の候」「日ごとに暑さが増してまいります」
8月…「残暑の候」「熱帯夜が続いておりますが、」

時候の挨拶はこちら

お中元お礼状の書き方アレコレ
3.「相手の近況を尋ねる言葉」と文例

相手の近況を尋ねる言葉というのは、たとえ親しい間柄であっても大切。「つい先日も会ったから省略してよい」というものではないのです!季節に関わらず「皆様いかがお過ごしでしょうか」などが一般的です。「厳しい暑さが続きますが、皆さまお変わりありませんか」と、時候の挨拶と合わせて使うのもおすすめです。

・皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
・ご家族皆さま、お変わりありませんか。

お中元の「お礼状」書き方のアレコレ
4.「お礼の気持ちを表す言葉」と文例

お礼状を書く際、一番重要な部分「お礼」です。頂いた品に対してのお礼をきちんとお伝えすること、そして、食べた感想や使った感想など、家族の感想も踏まえてお伝えすると、より感謝の気持ちを伝えることができます。どう嬉しいのかが分かると、相手の方も贈ってよかったなと思っていただけるはずです。

・この度は涼しげなお菓子をありがとうございました。暑さも吹き飛ぶ美味しさで、子どもたちが取り合いをするほどでした。
・大好きなコーヒーの珍しい銘柄に感激しております。夫婦で毎日楽しませていただいています。

お中元お礼状の書き方アレコレ
5.「相手の健康を気遣う言葉」と文例

お礼を伝えたら、最後は相手の健康を気遣う言葉で締めくくりましょう。お中元を贈るのは7月8月が一般的なので、お礼状を送る時期はこれから梅雨明け、又は夏本番、という季節に差しかかかります。これから始まる季節や現状に触れ、「ご自愛ください」という基本的なフレーズを合わせると、スマートな締めくくりになります。

・暑さはこれからが本番です。皆様におかれましてもどうぞご自愛下さい。
・炎暑の毎日ですが、夏負けなどなさらないようお祈り申しあげます。

お中元お礼状の書き方アレコレ
6.「結語」と文例

結語(けつご)は、必ず頭語とセットになります。どちらか片方だけ、ということのないように気を付けましょう。特に注意が必要なのが、代筆した場合。旦那様宛てのお中元に対して奥様がお礼状を書く場合など、「お礼状を出す人の名前に合わせる」のが決まりなので、旦那様の名前で出すのなら結語も男性用を使いましょう。

・敬具、謹言、草々、かしこ

今すぐ使える!お中元お礼状のおすすめテンプレート

マナーはひと通り理解したけど、「そのまま使えるものがあれば」と悩む方も多いと思います。そんな方には、無料テンプレートがおすすめ。少しアレンジして印刷したり、自分で手書きをする際に、テンプレートの文例を参考にするのももちろんOK!文面に悩んでも、ベースになる文章があればすらすらと感謝の言葉も綴れるかもしれません。

お中元お礼状無料テンプレート
シンプルでアレンジ可能だから使いやすい

お中元お礼状のビジネステンプレート
参考になる!横書き、個人用も豊富

ビジネス用のはがきテンプレートが3種類、横書きの手紙のテンプレートが1種類ダウンロードできます。ファイルはワード形式で文章などのアレンジが可能。

イラストなどはなしの文章のみのテンプレートですが、個人用なども豊富にあり参考になります。

商品詳細はこちら

お中元お礼状無料テンプレート
親しい方へ送りたい、涼しげなイラスト入り

イラスト無料のお中元お礼状
朝顔や金魚、夏の風物詩に想いをのせて

こちらのサイトでは、ビジネスから個人まで幅広いテンプレートがあり、イラスト入りも用意されているので、色々な場面にふさわしい文章やデザインを探すことができます。

基本的にビジネスや目上の上司などには白い無地が好ましいですが、季節を感じるイラストに好感を持たれることも。季節の花以外にも金魚や風鈴、花火なども風情を感じますよね。ビジネスでも親しい会社関係の方へ送る際には、イラスト入りもおすすめです。

商品詳細はこちら

関連する投稿


[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


12月生まれの誕生日プレゼント|想像の斜め上をいく特別なギフト14選

12月生まれの誕生日プレゼント|想像の斜め上をいく特別なギフト14選

12月に誕生日を迎える方へのプレゼントは、どんなものが喜ばれるのでしょう。この月はクリスマスや大晦日など、楽しいイベントが盛りだくさん。それだけに「子どもの頃はクリスマスと誕生日のプレゼントが一緒だった...」なんて、ちょっぴりせつない思い出を持つ方も少なくないのだとか。でも大丈夫です。本記事では単品ではもちろん、誕生日&クリスマスを組み合わせた2倍嬉しくなりそうなプレゼントを男女別にご紹介。誕生石やカラー、お花など12月ならではのギフトや、クリスマス要素を含んだ華やかグッズ、寒さや乾燥対策の美容&あったかグッズなどを集めました。後半は今年最後の笑い納めやサプライズ体験が叶うギフトもご提案しますので、どうぞお楽しみに。


プレゼント交換におすすめ!1,000円前後で買えるプチギフト30選

プレゼント交換におすすめ!1,000円前後で買えるプチギフト30選

友達・知人同士のプレゼント交換の予算は1,000円。そんなシーンにおすすめのプチギフトをご紹介します。せっかくプレゼントするなら、気の利いたものを準備したいけれど、予算が限られているとなかなかアイデアが浮かばない…と悩むことも多いはず。特にイベントが重なる時期や贈る相手・シーンによってはアイテム選びに苦労しそうです。でも本記事をチェックしておけば大丈夫。大人向け、中高生・大学生向け、幼児・小学生向けに分けてたっぷりおすすめ商品を掲載していますので、きっと喜ばれるアイテムに出会えるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね!


【2025年お年賀】華やかギフトにプチギフト27選&マナー徹底解説

【2025年お年賀】華やかギフトにプチギフト27選&マナー徹底解説

「お年賀」とは、新年のご挨拶回りの時にお渡しする手土産のことです。日ごろお世話になっている感謝と、「今年もどうぞよろしく」の気持ちを込めて贈るギフト。何かと決まり事が多いお正月の行事です。この機会に、お年賀の意味と今の時代にあったマナーをしっかり学びましょう。そして、ただなんとなく選ぶ定番ギフトではなく、相手の方に心から喜んでいただけるようなおしゃれでセンスの良い素敵なお年賀をご紹介します。新しい年が明るく希望に満ちた年になりますようMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト23選

500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト23選

500円前後の予算でちょっとしたお礼やご挨拶、プチギフトをお探しなら、大人おしゃれで気の利いたものを!ここでは、もらった瞬間思わず笑みがこぼれる贈りものを「お菓子&グルメ」「女性向け」「男性向け」に分けてご紹介。一度食べたらハマる銘菓から、自分では買わないけれどもらうと嬉しいプチ贅沢グッズまで素敵なものばかり。低予算でも高見えするとっておきのプレゼントをぜひ見つけてくださいね。


最新の投稿


[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい25選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい25選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

予算1万円で買える男性向けプレゼントをご紹介。身近な男性へ送る節目のお祝い、クリスマスプレゼントなどにぴったりのアイテムを幅広く揃えました。彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、さまざまな年代やシーンに合うギフトを見つけられますよ。1万円で満足感のある商品を見つけるポイントや、男性へのプレゼント選びのコツも解説。予算が足りず困ったときに助かる低予算のギフトアイデアもあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。


12月生まれの誕生日プレゼント|想像の斜め上をいく特別なギフト14選

12月生まれの誕生日プレゼント|想像の斜め上をいく特別なギフト14選

12月に誕生日を迎える方へのプレゼントは、どんなものが喜ばれるのでしょう。この月はクリスマスや大晦日など、楽しいイベントが盛りだくさん。それだけに「子どもの頃はクリスマスと誕生日のプレゼントが一緒だった...」なんて、ちょっぴりせつない思い出を持つ方も少なくないのだとか。でも大丈夫です。本記事では単品ではもちろん、誕生日&クリスマスを組み合わせた2倍嬉しくなりそうなプレゼントを男女別にご紹介。誕生石やカラー、お花など12月ならではのギフトや、クリスマス要素を含んだ華やかグッズ、寒さや乾燥対策の美容&あったかグッズなどを集めました。後半は今年最後の笑い納めやサプライズ体験が叶うギフトもご提案しますので、どうぞお楽しみに。


プレゼントに贈りたいフェイスパック|高級・プチプラおすすめ17選

プレゼントに贈りたいフェイスパック|高級・プチプラおすすめ17選

女性へのプレゼントにおすすめのフェイスパックをご紹介!プチギフトに最適なプチプラ商品から、誕生日・クリスマスに選びたい高級アイテムまで、もらって嬉しいフェイスパックを厳選しました。デパコスブランド、韓国コスメブランドなどが次々と新商品を発売していることで、近年フェイスパックは品揃えが大充実。プレゼントには何が選べばいいのかわからない方もいるでしょう。本記事を読めばそんなお悩みも解決!女友達や彼女、奥様、お母さんなど、お相手にぴったりのギフトが見つかりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね!